シュノーケル Love

地球上の全ての海を潜る勢いで書くシュノーケルログ

芸術の秋 ロックに溺れる

こんにちは、うーちゃんです。

 

秋って言う事で、ロックをBGMに

お酒を飲んで微睡んでいる至福のひと時

芸術に触れる季節ですよね。

 

f:id:sickubk:20201011184836j:plain

今回は内容と関係ない写真が入ります、ご了承ください、大人の事情です。

 

先週の土曜日、

大雨警報が出てる中、図書館に行って

f:id:sickubk:20201011185207j:plain

こんな本を借りてきた。

これで1億円貯めようと画策してるわけなんですが

1億円の道は長く厳しくなかなか読み進められないでいます。

まぁ、でも、日本人は外国諸国と比べると

国民における読書率が極端に低いと言う統計があって

月に3冊読むとトップランカー並みだと言う事実を

本やらネットやらで目にするので

なるべく本は読みたいところです。

知識は資産に変換できるかもしれないしね。

 

と、頑張っているのですが途中でロック&酒に気分転換です。

 

今日聴いてるのは 

   BONJOVI 

80~90年代に大活躍したロックバンド

オリジナルメンバーじゃないにしろ今もまだ現役で活動してる

モンスターバンドです。

当時のハードロック界では珍しく

キーボードのメンバーがいて

それなりにPOPなサウンドも展開しているし

そのPOPさが日本での人気に火をつけた感もあったり無かったり

まぁ、強烈にスキキライが分かれるバンドでもあったりしますよね。

3rdアルバムの

 Slippery When Wet

4thアルバムの

 New Jersey

はロック界の歴史に残る最高傑作だと思う。

 

Slippery When Wetは

 You Give Love A Bad Name

    Livin'On A Prayer

    Wanted Dead Or Alive

など超名曲を産み出した

特に Livin'ON A Prayer は

労働階級が直面した時代の移り変わりに

夢と生活の狭間で揺れる社会派の歌詞(と思ってる)

で、若さゆえの勢いから一皮剥けた感じ、

だと大人になって気付く

これだからロックは楽しい。


Bon Jovi - Wanted Dead Or Alive (Official Music Video)

うん、カッコいい。

この頃のバンドはギターとの兼ね合いが肝だと感じる今日この頃

前回も書いたけど、ハードロックの定義って

ヴォーカルとギターが目立ってナンボって世界だったから

目立ちたり屋はギターを目指すんよ

そうするとギターは量産型になってインフレしてさ

巷に溢れかえる訳だ。

そんな中で存在感をいかに示すかと言うのが大事なんだろうねぇ

って感じる曲だよね。

リッチーサンボラがもうBONJOVIに居ないって言うのが信じられない

 

New Jersey は

もう全部カッコいい、全部シングルで良いよって出来

中でも Born To Be My Baby が最高に好き。

この曲もアコースティックバージョンが鳥肌モノなんだけど

知名度が低すぎるのが難点やね。

 


Bon Jovi - Born To Be My Baby - (Acoustic 1989)

 

カッコいいねぇ、

アコギの音が好きすぎて、最近アコギの曲を沢山聞くようになったけど

大人としての哀愁を纏ってきたって事でいいんだよね?

 

なんか、BONJOVIを聴いてると

当時ヘビロテで聴いて歌ってしてた思い出が

鮮烈に蘇ってくる。

 

そして 5thの Keep The Faith へと続くわけだけど

この頃にはバンド解散説とか長期休養とかあって

復活的アルバムだったと記憶してる、

サウンド的にはより大人感が増したように

当時は感じたものだけど、

うーちゃんも大人へと脱皮中だったから

そんな変化が心地よかった思い出

Bed Of Roses とか超カッコいよね。


Bon Jovi - Bed Of Roses (Official Music Video)

これね、もう題名から中二心に突き刺さるし

ギターとピアノから始まるのも中二病的にはポイント高い。

 

そんなBONJOVIの中でも最近特に好きなのが

 

この曲 These Days 


Bon Jovi - These Days (Official Music Video)

 

なんか、分からないけど突き刺さる曲だよね。

以前の華やかなショービジネス化してたロックの印象は弱まり

人としてのコアな部分を前面に持ってこられるような曲

今までのまばゆい光の中に確かに存在していた影の部分も

内包した曲って言う感じの力強さを感じるんです。

 

何かから解き放たれた個人としてのロック、

反骨から自由を手にし解放された景色

こう言う変化のあるバンドって長く活躍するような気もします。

 

f:id:sickubk:20201011200205j:plain

秋のひと夜の戯言でした。